避難訓練を実施しました
本日6月16日は昭和39年に新潟地震が発生した日です。
過去の災害の経験を忘れない、そして次のもしもの災害に備えて、新潟市では避難訓練を実施、それにあわせて弊社でも訓練を行いました。
13時2分に地震が発生したという想定で、13時3分に新潟市より緊急情報の配信がありました。
弊社は海のすぐそばであるため、津波を想定し屋上へ避難します。
まず揺れを感じたら身を守る行動をとる。
転倒のおそれがあるものから離れ、姿勢を低くし、頭を守りましょう。
揺れが収まったら速やかに屋上に避難する。
訓練直前まで雨が降っていたため、実際に屋上へは出ず、流れを全員で確認しました。
全員が慌てることなく、スムーズに避難完了することができました。
その後、「一斉メールでの安否確認訓練」を実施しました。
「今どこにいるか」「怪我の有無」「家族の怪我等の状況」など、メールに書かれている質問内容について回答します。
実際に体を動かし、訓練を行うことで、いざというときに冷静に迅速な行動がとれるようになると感じました。
また今回は地震・津波についてでしたが、火事や洪水で避難する場合も考えられます。
どういう行動をとればよいか、またどこに避難するかなど、
普段の生活から意識することも大切ですね。
たに
コメントを閉じる